プラットフォームへの登録のご案内
厚生労働省では、地域における生活支援体制整備の促進を目的として、高齢者の生活支援を地域の多様な主体の共創により進める全国版プラットフォーム(以下、「本プラットフォーム」という)の構築を進めております。本プラットフォームは、高齢者の生活に関わる多様な分野の全国規模の関係団体等が集い、情報共有や事例共有を行うことで、高齢者を支える生活支援の取組を共創する場です。
本プラットフォームでは、専用ホームページを通じた情報発信・相互交流や、シンポジウムの開催を予定しており、関係団体の皆様にご参画いただくことで、地域レベルでの多様な取組の共創につながることを目指します。つきましては、本プラットフォームの構築の趣旨にご賛同の上、貴団体のご登録をお願い申し上げます。
また、医療・介護のみならず他分野の領域で地域づくりに関わるより多くの方にこの取組を知っていただく契機となるよう、本プラットフォームの第1弾のコンテンツとして、3月下旬に動画配信形式によるオンラインシンポジウムを開催する予定です。準備ができましたらご登録いただいたご連絡先にご案内をさせていただきますので、ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、ぜひご視聴いただきますよう、お願い申し上げます。
プラットフォームへのご登録案内
1.登録方法
ページ下部の登録フォームボタンをクリックして、必要な情報をご入力の上、ご登録ください。
※登録フォームへのアクセスができない場合は、下記の事務局までご連絡ください。
2.登録に必要な情報
•貴団体名【必須】
•代表者氏名【必須】
•活動分野【必須】
•ホームページURL【任意】
•貴団体における高齢者への生活支援の取組内容(200文字以内)【任意】
•ご担当者連絡先等(住所、所属、役職、氏名、電話番号、メールアドレス)【必須】
オンラインシンポジウム(オンデマンド配信)のご案内
1.配信予定日時
令和7年3月下旬(予定)
2.プログラム内容(案)
○プラットフォームの構築について
○プラットフォーム賛同団体の紹介及びプラットフォームコンテンツについて
○多様な主体の参画事例紹介
【コーディネーター】
東京都立大学 准教授 室田 信一 氏
【多様な主体・自治体】
①兵庫ヤクルト販売株式会社
②東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
③一般社団法人全国食支援活動協力会
④沖縄県
⑤コーディネーターによるまとめ
3.視聴方法
プラットフォームご登録時に入力いただいたメールアドレスに視聴用URLをご案内いたします。
(会員・加盟団体等への周知にご協力をお願いいたします。)
【厚生労働省担当】
厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課
地域づくり推進室 地域包括ケア推進係
原 山崎
TEL:03-5253-1111(内3986)
<事務局:問い合わせ先(委託先)>
株式会社 日本能率協会総合研究所
福祉・医療・労働政策研究部
担当:河野、田中、金子、松本、河合
メール:kasokuka@jmar.co.jp
TEL:TEL:0120-506-713(平日10:00-17:00)